WiMAX+5Gのギガ放題プラスで3日あたり15GB超えたときの通信速度制限の対処法と解除法

WiMAX+5Gのギガ放題プラスでも前日までの直近3日間の通信量が15GBを超えると通信速度の制限があります。以前は「3日間あたり10GB」だったので、制限が緩和されたということになります。
WiMAX+5Gの速度が制限される時間帯は、15GBを超えた翌日の18時ころから26時(午前2時)ころまでです。通信速度は上り下り最大1Mbpsになります。
ちなみに、この時間帯以外は速度制限中であっても高速通信で利用できます。
WiMAX+5Gから速度制限のルールが少し変わった

WiMAX+5Gでは速度制限される条件が緩和され、WiMAX2+の3日あたり10GBから15GBへ変更されています。
1日あたりの平均で見ると、1日平均3.3GBから5GBに増えることになります。
1日5GBはどれくらい使えるのか?
ウェブサイト閲覧くらいなら十分なデータ容量ですが、問題は動画です。
Youtbeの画質1080pで視聴すると、2時間で4GBから6GBくらい必要になります。まあ、平日なら何とかなるかもしれませんが、休日に楽しみたい場合だとデータ容量が足りない感じがします。
画質を720pにすると、2時間で2.5GBから3.7GBくらいに収まります。480pだと2時間で1.2GBくらい。データ通信量を節約したいのなら、画質の調整が必要です。
WiMAX+5Gで速度制限を受け入れる使い方
人それぞれライフスタイルがあるのですべての人に当てはまる訳ではありませんが、基本的に日曜日が休みな生活をしている人を例にし、WiMAX+5Gの高速通信の使い方を考えてみます。

速度制限の発動は「直近3日間で15GB」なので、極端な話ですが4日に1度は使い放題できるということになります。1ヶ月だと最大8日ですね。
※例:上のカレンダー画像の赤丸の日に使いまくる
もちろん制限中は3日で15GB未満に抑えなければ解除はできません。ただ、この利用方法だと平日に使い放題できても、休日は時間帯と通信量を気にして使わなければならない日がでてきます。
――もう少し使い方を考えてみましょう。
日曜日に使いまくる場合

日曜日に使い放題の日(仮に100GB)と設定するのなら、木曜日から土曜日までを15GB未満に抑える必要があります。月曜日からは制限が開始されるので、最短で制限が解除されるのは木曜日からになります。
ただ、木曜日から高速通信ができるようになるものの、15GB未満に抑えないと次の日曜日に高速通信で使い放題ができないのが悩みどころです。
この利用方法では2つのプランが考えられます。
1つは月曜日から速度制限されても気にせず水曜日まで使い続ける案

この方法だと木曜日から通信量を自主制限することを覚えて実行するだけなので、常に通信量を気にする必要がありません。
デメリットは日曜日しか夜間の高速通信ができないのと、日曜日に急用が出来てあまりネットをしない日になったとき。これは仕方のないことだし、たまにはあるでしょう。土曜日の方が暇そうなら水曜日から3日15GB未満を意識して使う。
もう1つは平日は15GB未満にする案

これだと木曜日からは通信量の問題があるものの、夜間も高速通信ができ、スケジュールの変更に対処しやすくなります。
例えば週末忙しいことがわかれば、木か金曜日に使いまくるなど。
デメリットは日々の通信量を常に確認することになります。
土曜日に使いまくる場合

通信速度の制限が始まるのは翌日の18時からなので、土曜日に使いまくっても日曜日の18時までは高速通信ができます。日曜日の夜はテレビや動画以外で使用して過ごすならアリな方法だと思います。
下り最大1Mbpsでどれくらい通信出来るのか?

画像はダウンロード時間。
速度制限時間帯(18時から翌2時)の8時間で約3.4GB(3,400MB)分の通信ができます。無線なので通信速度が一定ではありませんが、目安としてはこんな数字になります。
単純に大きいファイルをダウンロードしたいだけなら、寝る前にダウンロードを始めて、翌朝には終わっている方法が無難でしょう。
問題はストリーミング動画(ライブ動画・生中継)です。リアルタイムで速度が出ないとどうしようもありません。
1Mbpsだと途切れがちになりストレスが溜まります。こればっかりは観たい動画を絞って、視聴したい日に備えるしか方法はないです。もしくは画質を落として視聴ですね。
実際に速度制限を体験して思うこと

なかなか他人と比較するのは難しいですが、自分の中では動画をそこそこ視聴する生活をしていると思っています。過去に速度制限を喰らったのは月に2回までです。3日間フルに制限が1回と1日間だけの1回です。
今日は何GBまで使うぞ!という利用はしていません。自分が利用中のモバイルルーターは、待ち受け画面に3日間の通信量が表示されます。それを見て、今日は動画を観ても大丈夫そうだなと判断したり、残り1GBも無いから今日は我慢しようというアバウトな方法で利用しています。
通信速度が1Mbpsに制限されたときの感想
当然ならがいつもより速度が落ちるので、「なんか遅くなった!?」は感じます。
サイトの閲覧くらいなら問題はありませんが、動画の視聴は通常より読み込みに時間が掛かってしまいます。その場合は動画の画質を下げて観ています。まとめて観たいときや映画など長時間視聴したい場合は、通信量を控えて速度制限を解除してから観るようにしています。
若者だと速いのが当たり前の世代なので苦痛かもしれませんが、低速時代を知る自分には我慢できるスピードと感じています。
速度制限が解除されない時の対処法

通信速度の制限は自動でされますが、ぴったり18時から始まるのではなく多少のズレがあります。
反対に制限がリセットされるのは深夜2時以降になりますが、自動では解除されません。ルーター本体を再起動させる必要があります。本体を起動させたままだとずっと解除されないので注意です。
再起動しても通信速度が戻らない!場合は、「プラスエリアモードやハイスピードプラスエリアモード」になっていた可能性があります。このモードは月間通信量が決まっています。一度、設定画面で確認してみましょう。
通信速度を制限するのはUQ側なので、ルーター側で制御している訳ではありません。そのため、スピードが戻らない原因が本体側にあるということは基本的にはありません。
例外としてUQ側のアンテナの故障や工事など何らかのトラブルの可能性もありえます。利用者側では何もできないので変化があるまで我慢しましょう。改善しない場合はサポートセンターに問い合わせしよう。