au 4G 5GプランとWiMAX2+を比較して紹介
2021年3月からauの新プランが始まりました。
このページでは以下のauのプランとWiMAX2+を比較して解説します。
- 使い放題MAXプラン
- povo(ポヴォ)
- ピタットプラン
※すべて税込みで計算
WiMAX2+の料金は1番人気の「GMOとくとくBB、CB30,000円、ギガ放題(データ容量上限なし)、3年契約」で計算します。実質だと月額3,900円弱なので比較しやすように端数は切り捨てて計算しています。
すでにauユーザーもしくはこれからauと契約する人は「auスマートバリュー」が適用される場合があります。割引き額は月500円~1,000円です。
ドコモ、au、ソフトバンクと比較したい人は以下のページを参考にしてください。
目次
確認。
使い放題MAXとWiMAX2+の比較

税込み。
この表は使い放題MAXとWiMAX2+を組み合わせた場合の料金表になります。
使い放題MAXプランは旧プランだとデータMAXプランに該当します。
使い放題MAXは名称の通りデータ容量を気にせず使えます。しかし、それはスマホ限定の話で、パソコンなどと接続して使うテザリングだとデータ容量が決められています。
使い放題MAXだと30ギガまでです。1日平均1ギガくらいでしょうか。パソコンを使うことを考えると足りない印象です。
テザリングできるデータ容量を増やすには、使い放題MAXのプランを変えなければなりません。それでも最高はテザリング80ギガの「使い放題 MAX 5G ALL STAR パック」です。
1日平均だと2.6ギガくらいになります。
使い放題 MAX 5G ALL STAR パックの料金は月9,988円。通常の使い放題MAXとWiMAX2+を組み合わせた場合だと10,138円。差額は150円です。
auで契約中なら月間のデータ容量の上限がないWiMAX2+とセットで使う方が便利でしょう。
povo(ポヴォ)とWiMAX2+の比較

税込み。
こちらも3月から始まったオンライン専用プランのpovo。月20ギガまで利用できます。テザリングも可能です。ただ、割引きサービスのauスマートバリューは適用できません。
使い放題MAXとWiMAX2+の組み合わせと比較して4,300円弱安くできます。
ピタットプランとWiMAX2+の比較

税込み。
こちらは使ったデータ量で料金が変動するプランになります。4Gも5Gも同じ料金です。
先述のpovoと比較すると割高になっています。オンライン専用サービスのpovoとは違いサポートは手厚いでしょうが、コストを考えるとあえてピタットプランを選択する必要はないでしょう。
auはスマホだけの生活ならWiMAX2+はいらない
今春から携帯電話会社は新しい料金サービスを始めました。全体的にデータ容量の増加、料金の値下げが進みました。
反対にWiMAX2+は今のところ動きがなく、相対的に安く大容量が使えたメリットが減っています。
auに限ればスマホだけの生活ならWiMAX2+はいりません。使い放題MAXだったり、povoを契約すれば困ることはないでしょう。
タブレットやパソコン、ゲーム機に接続して使うのならWiMAX2+も検討してみましょう。