au 5GプランとWiMAX2+を比較して紹介
2020年3月からau 5Gのプランが始まりました。
このページでは以下のau 5GプランとWiMAX2+を比較して解説します。
- データMAX 5Gプラン
- ピタットプラン 5G
※すべて税抜きで計算
WiMAX2+の料金は1番人気の「GMOとくとくBB、CB28,000円、ギガ放題(データ容量上限なし)、3年契約」で計算します。実質だと月額3,400円弱なので比較しやすように端数は切り捨てました。
すでにauユーザーもしくはこれからauと契約する人は「auスマートバリュー」が適用されます。割引き額として月500円~1,000円安くなる場合があります。
auの旧プランと比較したい人は以下のページを参考にしてください。
目次
- データMAX 5GプランとWiMAX2+の比較
- ピタットプラン5GとWiMAX2+の比較
- iPhone12などスマホだけの生活ならWiMAX2+はいらない
- タブレットやパソコン、ゲーム機に接続して使うのならWiMAX2+も良い
確認。
データMAX 5GプランとWiMAX2+の比較

これは5G専用のプランになります。通話オプション(通話定額2や通話定額ライト2)の料金は含まれていません。
データMAX 5Gプランにはデータ容量の上限がありません。WiMAX2+のギガ放題も上限が無いため、組み合わせて使うよりどちらを使うかになると思います。
料金だけを比べると圧倒的にWiMAX2+が安いです。月5,000円近く違います。
機能面ではテザリング(パソコンやiPadなどと接続して通信)を使った通信量に制限があります。せっかくデータ容量の上限がないのに生かしきれません。
データMAX 5Gプランのメリットをあげれば、スマホ1台で済むことくらいでしょうか。スマホしか持っていない人向けのプランになりますね。
ピタットプラン5GとWiMAX2+の比較

こちらは使った分で料金が変動する5G専用のプランになります。通話オプションの料金は含まれていません。2020年10月1日に料金が改定されました。
ピタットプラン5Gは3段階のデータ容量に分かれています。もしauのiPhone12やAndroidスマホとWiMAX2+を一緒に使うと最安で6,380円になります。
iPhone12などスマホだけの生活ならWiMAX2+はいらない
両方のプランを比較してどのプランが良いか検討します。

WiMAX2+ギガ放題と組み合わせた場合のポイントはピタットプラン5Gの4GBまでの料金でしょう。
4GB(7,380円)を超えてしまうと8,880円になり、使い放題のデータMAX 5Gの料金8,480円より高くなってしまいます。
そのためスマホをメインに使う人ならば、WiMAX2+よりデータMAX 5Gを契約すべきでしょう。
問題はデータMAX 5Gの場合、テザリングできるデータ容量が30GBまでです。このデータ容量を増やすにはもうひとつ上の「データMAX 5G Netflixパック」に入る必要があります。
料金が9,480円になるので、ピタットプラン5Gの7GBまでの料金8,880円の方が安く済みます。
結局、これが1番良いと言い切ることはできません。自分でスマホで使うデータ容量とテザリングで使うデータ容量を考えて選択しましょう。
タブレットやパソコン、ゲーム機に接続して使うのならWiMAX2+も良い
データMAX 5Gプランのテザリングできる容量30ギガについて考えてみます。
ひと月30ギガなので一日平均1ギガになります。
ブラウザでWebサイトを閲覧、短いニュース動画などを見るくらいなら1ギガでも大丈夫でしょう。
ただ、アプリやゲームのダウンロード、スマホやパソコンのOSのアップデート、NetflixやDAZNなど動画サイトを利用するのであれば30ギガだけでは厳しいです。
特に休日家でゆっくりすることが多い人なら、WiMAX2+も検討してみましょう。