WiMAX2+とスマホのプランをデータ通信量別に比較!どのプランがお得かわかります
一ヶ月の通信量を増やしたいと思ったら、スマホのプラン変更を検討すると思います。料金に不満がなければそのままプラン変更するはずです。
反対にもう少し安くできないかな?もっと使える通信量を増やしたい!けど何かないかな?とWiMAX2+について比較、検討し始める方もいるでしょう。
そんな方にスマホとWiMAX2+を兼用したら料金がどうなるのか?について表を交えて解説します。
更新
WiMAX2+とスマホのデータ通信量別の比較
サービス | 7GB | 20GB | 30GB | 50GB | 99GB |
---|---|---|---|---|---|
WiMAX2+ | ¥4,065 | ¥4,268 | ¥4,268 | ¥4,268 | ¥4,268 |
ドコモ 5G | ¥6,765 | ¥2,970 | ¥7,315 | ¥7,315 | ¥7,315 |
au 5G | ¥6,578 | ¥2,728 | ¥7,238 | ¥7,238 | ¥7,238 |
ソフトバンク 5G | - | ¥2,728 | ¥7,238 | ¥7,238 | ¥7,238 |
上の表はすべて税込み、2年契約の料金です。(WiMAX2+のみ3年契約の料金)
2021年3月25日現在、契約できるデータ通信量別の料金です。過去のプランを契約中の方は請求書を見て比較してみてください。
価値がなくなったWiMAX2+の7ギガ
サービス | 7GB |
---|---|
WiMAX2+ | ¥4,065 |
ドコモ 5G | ¥6,765 |
au 5G | ¥6,578 |
ソフトバンク 5G | - |
上の表はすべて税込み、2年契約の料金です。
WiMAX2+とスマホの7ギガを比較すると2,000円以上の開きがあります。料金だけを見るとWiMAX2+がお得ですが、政府が進める携帯電話料金の値下げ要請の影響で、スマホの20ギガプランの方が安く利用できるようになりました。
そのためWiMAX2+の7ギガは価値が無くなってしまいました。
スマホの20ギガとWiMAX2+を比較
サービス | 20GB |
---|---|
WiMAX2+ | ¥4,268 |
ドコモ 5G | ¥2,970 |
au 5G | ¥2,728 |
ソフトバンク 5G | ¥2,728 |
上の表はすべて税込み、ahamo、povo、LINEMOの料金です。(WiMAX2+は3年契約の料金)
7ギガの時とは反対にスマホ料金の方が1,000円以上安いことがわかります。20ギガで十分な人はスマホのプランを変更するだけで良いでしょう。
スマホの30ギガとWiMAX2+を比較
サービス | 30GB |
---|---|
WiMAX2+ | ¥4,268 |
ドコモ 5G | ¥7,315 |
au 5G | ¥7,238 |
ソフトバンク 5G | ¥7,238 |
上の表はすべて税込み、2年契約の料金です。(WiMAX2+のみ3年契約の料金)
30ギガで比較すると、携帯大手3社の料金が一気に上がりWiMAX2+の方が3,000円ほど安くなります。
スマホの50ギガ以上プランとの比較
サービス | 50GB | 99GB |
---|---|---|
WiMAX2+ | ¥4,268 | ¥4,268 |
ドコモ 5G | ¥7,315 | ¥7,315 |
au 5G | ¥7,238 | ¥7,238 |
ソフトバンク 5G | ¥7,238 | ¥7,238 |
上の表はすべて税込み、2年契約の料金です。(WiMAX2+のみ3年契約の料金)
50ギガ以上は30ギガの表と同じになります。ソフトバンクは50ギガまででしたが、3月17日から始まった新プランではデータ通信量の制限が無くなりました。
ドコモも4月からの新プランで100ギガから無制限に変更されます。
auは最初からデータ使い放題を謳っています。
テザリング
サービス | テザリング上限 |
---|---|
ドコモ 5G | なし |
au 5G | 30GB |
ソフトバンク 5G | 30GB |
この表はテザリングで利用できるデータ容量です。
auとソフトバンクは30ギガまでしかテザリングで利用できません。スマホだけの利用ならデータ使い放題ですが、タブレットやパソコンに接続して使う場合は制限があるということです。
ドコモはテザリングの制限がありません。3社の中では1番のおすすめになります。
WiMAX2+はテザリングする人向けになる
少し前まではスマホで利用できるデータ容量が7ギガなど上限がありました。そのため足りない分はWiMAX2+で安価に補うのがお得でした。
現在は、携帯電話キャリアでも大容量プランが増え、WiMAX2+と2台持ちをしても割安感が薄れています。
2021年4月の料金で比較すると、ドコモの5Gギガホ プレミアは7,315円、ドコモの5Gギガライト1GBとWiMAX2+のギガ放題の2台持ちでは 7,733円になります。
使い放題が希望ならドコモのドコモの5Gギガホ プレミアだけを利用するのが良いでしょう。
大容量プランとWiMAX2+の2台持ちした場合の料金
サービス | スマホとWiMAX2+ | WiMAX2+割引き後の料金 |
---|---|---|
ドコモ 5G | ¥11,583 | ¥11,130 |
au 5G | ¥11,506 | ¥11,053 |
ソフトバンク 5G | ¥11,506 | ¥11,053 |
上の表はすべて税込み、2年契約の料金です。(WiMAX2+のみ3年契約の料金)
左側の料金は3社の大容量プランとWiMAX2+ギガ放題を契約したときの月額料金です。参考用に載せておきます。
右側の料金はWiMAX2+の割引きを適用したときの月額料金を表示しています。(GMOとくとくBBの実質月額3,815円)
携帯電話キャリアの割引を適用したとしても1万円前後の出費となりそうです。
格安SIMと組み合わせた場合の料金
サービス | データ容量 | 月額 | スマホとWiMAX2+ | WiMAX2+割引き後の料金 |
---|---|---|---|---|
mineo | 20GB | ¥2,178 | ¥6,446 | ¥5,993 |
UQモバイル | 3GB | ¥1,628 | ¥5,896 | ¥5,443 |
OCNモバイルONE | 6GB | ¥1,320 | ¥5,588 | ¥5,135 |
1GB | ¥770 | ¥5,038 | ¥4,585 |
上の表はすべて税込み。(WiMAX2+のみ3年契約の料金)
格安SIMとの組み合わせだとプラン次第では割安感が出てきます。WiMAX2+のGMOとくとくBBのキャンペーンを利用すると、ドコモの5Gギガホ プレミア(月額7,315円)と比べて2,000~3,000円お得です。
WiMAX2+で節約を考えているのなら、格安SIMと組み合わせてみましょう。
関連記事
auについて詳しく解説したページがありますので以下のページを参考にしてください。
新プラン:「au 4G 5GプランとWiMAX2+を比較して紹介」