【2022年11月】秋のWiMAX+5Gのキャンペーンは熱い!
WiMAX+5Gのサービス事業者は独自のキャンペーンをして集客をしています。わたしたち消費者はこのキャンペーンを利用することで維持費を抑えることができます。
このページでは最新のキャンペーン企画に焦点を絞り、どこの会社がお得なのか比較、計算をして、みなさんに紹介していきます。
厳選6社のWiMAX+5Gキャンペーンを表にしてみました。WiMAXを契約する前に確認してみましょう。金額は税込表示です。
WiMAX+5Gのキャンペーン比較表
WiMAXサービス事業者 | キャンペーン |
---|---|
GMOとくとくBB | キャッシュバック |
BIGLOBE WiMAX | キャッシュバック |
DTI WiMAX | 月額割引き、キャッシュバック |
BroadWiMAX | 初期費用0円、月額割引き |
UQ WiMAX | キャッシュバック |
上の表を見ていただければわかりますが、キャンペーンの内容は大きく分けて3種類になります。まずは「月額割引き」のキャンペーン。数年前はキャッシュバックのキャンペーンが多かったのですが、月額割引きに変わってきたように感じます。
「キャッシュバック」は複数年の契約が出来ない事業者がやっていましたが、5GになってからはGMOも始めました。どちらがお得なのかは後ほど解説します。
最後は緑色の「初期費用0円」についてズバッと解説しますが、この初期費用を設定しているプロバイダはBroadWiMAXだけです。事務手数料かな?と勘違いしがちですが、まったくの別物です。事務手数料はどの会社でも請求されるもので、BroadWiMAXでも契約時に請求されます。
以上、簡単にですがWiMAX+5Gのキャンペーンを解説しました。
ここから先はもっと詳しく説明していきます。
2022年11月 ギガ放題プラスの実質月額料金の比較
WiMAXサービス事業者 | ギガ放題プラスの実質月額 |
---|---|
GMOとくとくBB | 3,621円 |
BIGLOBE※ | 3,903円 |
DTI | 4,363円 |
BroadWiMAX | 4,488円 |
UQ WiMAX※ | 4,660円 |
こちらの比較表はキャンペーンを利用した場合の3年間(36ヶ月)の通信費と端末代を36で割って計算をしました。1ヶ月の通信費の目安になります。
比較した結果、4,000円台前半と後半に分かれていることがわかります。
WiMAX+5G+には3日あたりのデータ通信量が15GBを超えると翌日に速度が制限されるルール→「一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する」場合がありますが、1ヶ月に100GB以上も使えることを考えると大変お得な料金です。

※画像はギガ放題で900GBちかく使ったとき(1日平均30GBくらい)
他のモバイルサービスと比較しても優れています。
※UQ WiMAXは2年契約すると実質月額0円、BIGLOBEだと実質月額4,177円になります。
1番安いWiMAX+5Gはこれ!
さきほどの比較表の通り、1番安いサービス会社は「GMOとくとくBB」です。安いだけで他にデメリットがあるんじゃないの?と疑い深い人もいるかもしれませんが、単刀直入に言えば他社と比較して劣ることはありません。
WiMAX時代から実績もありますし、WiMAX+5Gが初めての方なら1番おすすめです。月間上限なしのモバイルWiFiを楽しみましょう。
\キャンペーンの内容を確認/
次は、ギガ放題プラスの総費用の計算です。
キャンペーンを利用したときのWiMAX+5G総費用の比較
WiMAXサービス事業者 | 3年間の総費用 | 1位との差額 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 130,384円 | 0円 |
BIGLOBE※ | 140,503円 | +10,119円 |
DTI | 157,080円 | +26,696円 |
BroadWiMAX | 161,568円 | +31,184円 |
UQ WiMAX※ | 167,772円 | +37,388円 |
ギガ放題プラスを3年間契約したトータル(端末代とキャンペーンの料金を含む)なので10万円を超えてきます。新聞の定期購読と比較しても同じくらいの金額になるので、決して高すぎるわけではないでしょう。
1位のGMOから最下位DTIとの総費用を比較すると、なかなか大きい金額になっていることがわかります。前述の実質月額だと500円くらいの差なので、積み重ねると3年間で1万8千円以上の差になってしまいます。
やはり固定費を削減することは大事ですね。
WiMAX+5Gサービス事業者別のキャンペーンの詳細
ここからはプロバイダごとの基本料金やキャッシュバック、総費用などを細かく紹介します。気になるプロバイダ以外もご自身で比較してみてください。
GMOとくとくBBのキャンペーン

GMOとくとくBBのWiMAX+5Gもキャッシュバックキャンペーンを始めました。
GMOとくとくBB WiMAXの基本料金
- ギガ放題プラス 月額:5,302円(税込)
- キャンペーン:23,000円キャッシュバック
- 契約期間:3年
- 端末:Speed Wi-Fi 5G X11、Speed Wi-Fi HOME 5G L12、L11
最新機種のSpeed Wi-Fi 5G X11やSpeed Wi-Fi HOME 5G L12の取り扱いが始まりました。9月からは端末が605円(税込み)の36回払いになっています。
Speed Wi-Fi 5G X11には有線LANで接続ができるクレードルが別売りであります。後から家電量販店で購入するのもアリです。実売で3,800円くらいになります。ただ、在庫が無くなる場合があるので注意しましょう。
プラスエリアモードの利用料は0円です。
UQ mobileのスマホなどを契約している方は自宅セット割を活用すれば最大月858円割引きされます。
WiMAX+5Gプランの月額料金
WiMAX+5Gプラン | 1-2ヶ月 | 3-36ヶ月 | 通信料の3年総額 |
---|---|---|---|
ギガ放題プラス | 1,474円 | 3,784円 | 131,604円 |
※1ヶ月目から2ヶ月目までは3,828円割引き、3ヶ月以降は1,518円割引きで計算しています。
3年間の端末代込みの料金の計算
CB | 端末代 | 3年総額 | 実質月額 |
---|---|---|---|
23,000円 | 21,780円 | 130,384円 | 3,621円 |
※端末代は605円x36回で計算しています。





事務手数料は3,300円。契約月の月額料金はルーターの発送日から末日までの日割計算。送料は無料、即日発送もあります。
端末保証という安心サポートがあります。追加料金330円と550円がありますが、希望の補償内容で決めましょう。契約途中での解約も可能です。
\最新のキャンペーンを見よう/
BIGLOBE WiMAXのキャンペーン

BIGLOBE(ビッグローブ)でもWiMAX+5Gのサービスが始まっています。昔は3年契約でしたが、2019年10月からは契約期間が1年になりました。これは法改正に対応したプランを打ち出したためです。
通信と端末の料金を分離したため、WiMAX+5Gのルーター代も21,912円掛かります。これがデメリットになりますが、キャッシュバックがあるので負担は軽減されます。
反対にメリットは途中契約解除料が1,100円になったので入退会しやすくなりました。
BIGLOBE WiMAX+5Gの基本料金
- ギガ放題プラス 月額:4,015円(税込)
- キャンペーン:月額割引
- 契約期間:2年
- 端末:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi、Speed Wi-Fi HOME 5G L11(24回払い)


支払い方法は口座振替にも対応していますが、端末代は一括払いになります。クレジットカードの場合は24回払い。

WiMAX+5Gプランの月額料金
WiMAX+5Gプラン | 1ケ月目 | 2ケ月目以降 |
---|---|---|
ギガ放題プラス | 1,166円 | 3,355円 |
プランによって3ケ月目以降の料金が変わります。
端末代込みの料金の計算
ギガ放題プラス | 本体代 | 2年総額 | 3年総額 | 実質月額 |
---|---|---|---|---|
2年契約した場合 | 21,912円 | 78,331円 | - | 4,177円 |
3年契約した場合 | - | 118,591円 | 3,903円 |
キャンペーン期間は2023年1月3日(火)までです。
申込手数料3,300円。サービス開始月の月額費用はかかりません。送料無料で翌日配送。
DTI WiMAX+5Gのキャンペーン

DTIは20年近く前からISP事業(プロバイダ)をしています。5Gプランでは月額料金から割引く特典になりました。
DTI WiMAX+5Gの基本料金
- ギガ放題プラスプラン 月額:4,620円(税込)
- キャンペーン:月額割引き、キャッシュバック
- 契約期間:3年契約
- 端末:Galaxy 5G mobile Wi-Fi、Speed Wi-Fi HOME 5G L11
ギガ放題プラスプランの事務手数料は3,300円。
契約月の月額料金はルーターが到着した日から末日までの日割計算。
端末の送料は無料。支払い方法はクレジットカードのみ。
キャッシュバックの適用条件
- 最大CB21,780円→
2年プランでCBは端末代金分。
※キャッシュバックは契約後13カ月目まで利用すれば適用される。

WiMAX+5Gプランの月額料金
WiMAX+5Gプラン | 1-24ヶ月 | 25-36ヶ月 | 通信料の3年総額 |
---|---|---|---|
ギガ放題プラス | 4,180円 | 4,730円 | 157,080円 |
※1ヶ月目から24ヶ月目までは550円割引き(はじめる割)で計算しています。
3年間の端末代込みの料金の計算
CB | 本体代 | 3年総額 | 実質月額 |
---|---|---|---|
21,780円 | 21,780円 | 157,080円 | 4,363円 |
3年分の通信料に端末代を加算したのが3年総額です。その総額を36で割ったのが実質月額になります。


送料は自己負担。※DTI モバイルサービス共通利用規約 第5章 端末機器 第33条(端末機器の代金等)より引用「送料が無料である旨明記してある商品を除き、会員の負担」
\久しぶりのキャッシュバック!/
BroadWiMAXのキャンペーン

Broad WiMAX(ブロードワイマックス)は他のプロバイダには無い初期費用があり、20,743円(税込)必要になります。高額に感じますが、ネットからクレジットカードで契約をすれば0円になる「初期費用0円のWEB割キャンペーン」があるので大丈夫です。反対に口座振替など条件に合わないと初期費用が掛かるので注意です。
Broad WiMAXには「他社の回線からの乗換えなら、違約金負担!」というキャンペーンもやっています。これはその名の通り、他社のプロバイダ(WiMAX含む)を解約してBroad WiMAXを契約すれば違約金分(最大19,000円)を出してくれます。
一見良さそうなキャンペーンですが、WiMAXからWiMAXへの乗り換えの場合だと、電波が改善される訳ではないので、わざわざ乗り換えるほどのメリットは少ないと思います。
BroadWiMAXの基本料金
- ギガ放題プラスDX(3年)プラン 月額:4,708円(税込)
- ギガ放題プラスDX(2年)プラン 月額:5,313円(税込)
- キャンペーン:月額割引き
- 契約期間:2年または3年
- 端末:Speed Wi-Fi 5G X11,SCR01,HOME 5G L11



事務手数料は3,300円。契約月の月額料金はルーターの発送日から末日までの日割計算。送料は日本全国無料、最短即日発送。

WiMAX+5Gプランの月額料金
WiMAX+ 5Gプラン | 1-24ヶ月 | 総額 |
---|---|---|
ギガ放題バリュープラン(2年) | 3,883円 | 93,192円 |
ギガ放題バリュープラン(3年) | 3,883円 | 139,788円 |
2年以内の契約解除料は3,883円。
通信料金と端末代込みの料金の計算
プラン | CB | 本体代 | 総額 | 実質月額 |
---|---|---|---|---|
ギガ放題プラスDX(2年)プラン | 0円 | 21,780円 | 114,972円 | 4,791円 |
ギガ放題プラスDX(3年)プラン | 0円 | 21,780円 | 161,568円 | 4,488円 |
実質月額は契約期間分の通信料金に端末代を加算して契約月数(24または36)で割った料金です。
※(通信料金の総額+端末代)÷ 契約月数
UQ WiMAX+5Gのキャンペーン

UQ WiMAXはWiMAXのアンテナを建ててサービスを始めた本家とも言うべき会社です。
UQ WiMAX の基本料金
- ギガ放題プラス:4,950円(税込)
- キャッシュバック:最大5,938円
- 契約期間:条件なし
- 端末:Speed Wi-Fi 5G X11,SCR01,HOME 5G L12,L11
WiMAX+5Gになってからは最低利用期間が無くなりました。プラスエリアモードを利用するには月1,100円掛かります。端末代は機種によって変わります。
送料は無料。登録手数料は3,300円。契約月の基本使用料はご利用日数分の日割額。支払い方法はクレジットカード以外にも口座振替に対応しています。
キャッシュバックの適用条件
- キャッシュバック:5,938円→
端末:L11、SCR01 - キャッシュバック:5,278円→
端末:L12、X11
新規契約でクレジットカード払いを選択し、auスマートバリューまたは自宅セット割に加入する
※キャッシュバックは4ケ月目以降に貰える。

WiMAX+5G(モバイルルータープラン)の月額料金
WiMAX+5Gプラン | 1-24ヶ月 |
---|---|
ギガ放題プラス | 4,268円 |
※WiMAX+5G はじめる割を適用して計算。(契約月を含む25ケ月間、毎月682円を割引き)
2年間の端末代込みの料金の計算
WiMAX+5Gプラン | CB | 本体代 | 2年総額 | 実質月額 |
---|---|---|---|---|
Speed Wi-Fi HOME 5G L11,Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | 0円 | 5,940円 | 108,372円 | 4,516円 |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12,Speed Wi-Fi 5G X11 | 11,088円 | 113,520円 | 4,730円 |
※キャッシュバックは無しで計算。
3年間の端末代込みの料金の計算
WiMAX+5Gプラン | CB | 本体代 | 3年総額 | 実質月額 |
---|---|---|---|---|
Speed Wi-Fi HOME 5G L11,Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | 0円 | 5,940円 | 167,772円 | 4,660円 |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12,Speed Wi-Fi 5G X11 | 11,088円 | 172,920円 | 4,803円 |
※キャッシュバックは無しで計算。




キャンペーンの終了期間は決まっていませんので、最新情報は公式サイトで確認してください。
\まだ在庫あり!/
キャンペーンなどの注意事項を確認しよう
大事なキャッシュバックの受け取りを確認
キャッシュバックの受け取りは各社独自のサービスのためバラバラです。GMOとくとくBBの場合だと、他のキャンペーンと併用ができない記載があったり、過去に契約した方は対象外だったりします。
受け取り方法はGMOとくとくBB契約時に作成したメールアドレスに連絡がきます。11ヶ月目ですね。この案内に口座情報など登録しないとキャッシュバックが貰ません。
不備がなければ契約から1年後にやっと振り込まれることになります。
端末の発送、受け取り、在庫について
昨今の情勢が影響しているのか、WiMAX+5G端末の売れ切れ、入荷待ちが起きはじめています。供給が不安定なので早めに行動することをおすすめします。
エリアや端末の置き場所を確認
エリアを確認しないで契約をすると大失敗する可能性があるので必ず確認しましょう。それから端末が届いてからの話ですが、ルーターの置き場所を考える必要が出てくるかもしれません。特にクレードルに挿して有線LANケーブルを繋げて利用する場合は、ルーターの置き場所によってLANケーブルの長さが変わってきます。
WiMAX+5Gの解約月を忘れずに
GMOとくとくBBの場合だと、36ヶ月の翌月の1ヶ月間が契約更新月になります。この月に限り解約違約金が掛かりません。0円です。
生活習慣が変わったり、テレワークするため一時的に契約した方など、解約月や違約金が必要な場合はいくらになるのかなど前もって確認しておきましょう。