【2021年4月】WiMAX2+春のキャンペーンは激熱!
WiMAX2+のサービス事業者は独自のキャンペーンをして集客をしています。わたしたち消費者はこのキャンペーンを利用することで維持費を抑えることができます。
このページでは最新のキャンペーン企画に焦点を絞り、どこの会社がお得なのか比較、計算をして、みなさんに紹介していきます。
厳選6社のWiMAX2+キャンペーンを表にしてみました。WiMAX2+を契約する前に確認してみましょう。金額は税込表示です。
WiMAX2+のキャンペーン一覧表
WiMAX2+サービス事業者 | キャンペーン |
---|---|
GMOとくとくBB | キャッシュバック、月額割引き |
BIGLOBE WiMAX2+ | キャッシュバック |
BroadWiMAX | 初期費用0円、月額割引き |
DTI WiMAX2+ | 月額割引き |
So-net WiMAX2+ | 月額割引き |
UQ WiMAX | なし |
上の表を見ていただければわかりますが、キャンペーンの内容は大きく分けて3種類になります。1番多いのが「月額割引き」のキャンペーンですね。数年前はキャッシュバックのキャンペーンが多かったのですが、このご時世と言いますか、総務省の指導の影響で「月額割引き」に変わってきたように感じます。
そんな訳で2番目に多い「キャッシュバックや商品券」はこの先少額になるか、無くなることもあり得るでしょう。
最後は緑色の「初期費用0円」についてズバッと解説しますが、この初期費用を設定しているプロバイダはBroadWiMAXだけです。事務手数料かな?と勘違いしがちですが、まったくの別物です。事務手数料はどの会社でも請求されるもので、BroadWiMAXでも契約時に請求されます。
以上、簡単にですがWiMAX2+のキャンペーンを解説しました。
ここから先はもっと詳しく説明していきます。
最安はどれか?ギガ放題の実質月額料金の比較
WiMAX2+サービス事業者 | ギガ放題の実質月額 |
---|---|
GMOとくとくBB | 3,809円 |
DTI | 3,871円 |
BroadWiMAX | 3,931円 |
So-net | 4,445円 |
BIGLOBE※ | 4,493円 |
UQ WiMAX※ | 4,727円 |
こちらの比較表はキャンペーンを利用した場合の3年間(36ヶ月)の通信費と端末代を36で割って計算をしました。1ヶ月の通信費の目安になります。
比較した結果、3,000円台と4,000円台に分かれていることがわかります。
WiMAX2+には3日あたりのデータ通信量が10GBを超えれば翌日に速度が制限されるルールがありますが、1ヶ月に100GB以上も使えることを考えると大変お得な料金です。

※画像はギガ放題で900GBちかく使ったとき(1日平均30GBくらい)
他のモバイルサービスと比較しても優れています。
※UQ WiMAXは2年契約すると実質月額4,956円、BIGLOBEだと実質月額4,550円になります。
1番安いサービス会社
さきほどの比較表の通り、1番安いサービス会社は「GMOとくとくBB」です。安いだけで他にデメリットがあるんじゃないの?と疑い深い人もいるかもしれませんが、単刀直入に言えば他社と比較して劣ることはありません。
電波が届かない場合でも返品できる制度もありますし、WiMAX2+が初めての方なら1番おすすめです。月間上限なしのモバイルWiFiを楽しみましょう。
\キャンペーンの内容を確認/
次は、ギガ放題の総費用の計算です。
キャンペーンを利用した場合のWiMAX2+総費用
WiMAX2+サービス事業者 | 3年間の総費用 | 1位との差額 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 137,130円 | 0円 |
DTI | 139,337円 | +2,207円 |
BroadWiMAX | 141,498円 | +4,368円 |
BIGLOBE※ | 161,728円 | +24,598円 |
So-net | 160,008円 | +22,878円 |
UQ WiMAX※ | 170,148円 | +33,018円 |
ギガ放題を3年間契約したトータルなので10万円を超えてきます。新聞の定期購読と比較しても同じくらいの金額になるので、決して高すぎるわけではないでしょう。
1位のGMOから最下位UQ WiMAXとの総費用を比較すると、なかなか大きい金額になっていることがわかります。前述の実質月額だと1,000円くらいの差なので、積み重ねると3年間で3万円以上の差になってしまいます。
やはり固定費を削減することは大事ですね。
すでに別サービスで入会済みの方
BIGLOBEやSo-netに入会されている方は毎月220円安くなります。正確にはベーシックコース代(会費みたいなもの)の220円がWiMAX2+の月額料金に含まれているため、他のサービスでコース代金を払っているのなら220円安くなるという計算です。
入会済みプロバイダ | 3年間の総費用 | 1位との差額 |
---|---|---|
BIGLOBE※ | 153,808円 | +16,678円 |
So-net | 152,088円 | +14,958円 |
※3年間分のコース代は7,920円(220円 x 36ヶ月)なので、前述の総費用から差し引いた額を適応した表になります。
WiMAX2+サービス事業者別の費用の詳細
ここからはプロバイダごとの基本料金やキャッシュバック、総費用などを細かく紹介します。気になるプロバイダ以外もご自身で比較してみてください。
GMOとくとくBBの費用

今月のGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは1番高額なプロバイダでした。他にも月額割引きのキャンペーンがありますが、3年間の通信費を計算するとキャッシュバックの方がお得です。
去年施行された法改正ですが、GMOは対象外なため料金などの変化はありません。ただ、影響を受けたプロバイダもあるので、どんな感じになったのか確認するのも良いでしょう。
GMOも今後、どんなキャンペーンになるのか不透明感は残ります。契約するのならお早めにどうぞ。
GMOとくとくBB WiMAX2+の基本料金
- フラット 月額:3,969円(税込)
- ギガ放題 月額:4,688円(税込)
- キャンペーン:キャッシュバック、月額割引き
- 契約期間:3年
- 端末:W06,WX06,HOME02
最新機種のWX06とHOME02が発売されました。人気のW06や据え置きタイプのSpeed Wi-Fi HOME L02の購入も可能です。去年まであったWX05やW05は無くなりました。キャッシュバックは忘れずに受け取りましょう。
クレードルに関しては後から家電量販店で購入するのもアリです。実売で3,000円くらいになります。ただ、在庫が無くなる場合があるので注意しましょう。
auのスマホ利用者はauスマートバリューmine(スマホ割3年)を活用すれば1,000円前後割引きされます。
- W06キャッシュバックプラン:CB30,200円→
実質月額 ギガ放題:3,809円(3年) - HOME02キャッシュバックプラン:CB33,200円→
実質月額 ギガ放題:3,725円(3年) - 月額値引きプラン:CB0円→
実質月額 ギガ放題:3,969円(3年)

WiMAX2+プラン | 1-2ヶ月 | 3-36ヶ月 | 総額 |
---|---|---|---|
7GB | 3,969円 | 3,969円 | 112,684円 |
ギガ放題 | 3,969円 | 4,688円 | 137,130円 |
※キャッシュバック専用コース(CB 30,200円分を差し引いた総額)



事務手数料は3,300円。契約月の月額料金はルーターの発送日から末日までの日割計算。送料は無料、即日発送もあります。
端末保証という安心サポートがあります。追加料金330円と550円がありますが、希望の補償内容で決めましょう。契約途中での解約も可能です。
\最新のキャンペーンを見よう/

WiMAX2+プラン | 1-2ヶ月 | 3-24ヶ月 | 25-36ヶ月 | 総額 |
---|---|---|---|---|
7GB | 2,849円 | 2,959円 | 3,969円 | 122,110円 |
ギガ放題 | 2,849円 | 3,678円 | 4,688円 | 146,556円 |
※月額値引きコース



こちらは毎月割引くプランです。キャッシュバックは少額か無しがほとんどです。
総額もキャッシュバックのプランと比べると若干高めになっています。
DTI WiMAX2+の費用

DTIは20年近く前からISP事業(プロバイダ)をしています。1年ほど前まではキャッシュバックキャンペーンをしていましたが、今は月額料金から割引く特典になっています。
DTI WiMAX2+の基本料金
- モバイルプラン 月額:3,850円(税込)
- ギガ放題 月額:4,136円(税込)
- キャンペーン:月額割引き
- 契約期間:3年契約
- 端末:WX06,W06,HOME 02,L02
WiMAX2+のプランは2つありますが、モバイルプラン(月間7GB)の方が初期費用が高く設定されているので、プランの変更が出来ることを考えると、最初からギガ放題プランを選択するのがお得でしょう。月額も20円ほどの差です。
選べるWiMAX2+モバイルルーターは4つです。最新機種のWX06やHOME02も取り扱いが始まっています。WiMAX2+ルーターは本体のみだと0円で購入できます。
WX06のクレードルセットは過去機種と同じく4,054円します。端末の送料は無料。支払い方法はクレジットカードのみ。登録初月は日割りの通信料になります。
- キャッシュバック:0円→
月額 フラット:4,136円、実質月額 ギガ放題:3,871円

WiMAX2+プラン | 1-2ヶ月 | 3ヶ月 | 4-36ヶ月 | 総額 |
---|---|---|---|---|
7GB | 3,850円 | 3,850円 | 3,850円 | 138,600円 |
ギガ放題 | 0円 | 2,849円 | 4,136円 | 139,337円 |




ギガ放題の事務手数料は3,300円。モバイルプラン(7GB)の事務手数料は6,050円。
契約月の月額料金はルーターが到着した日から末日までの日割計算。
送料は自己負担。※DTI モバイルサービス共通利用規約 第5章 端末機器 第33条(端末機器の代金等)より引用「送料が無料である旨明記してある商品を除き、会員の負担」
\まだ在庫あり!/
BroadWiMAXの費用

Broad WiMAX(ブロードワイマックス)は他のプロバイダには無い初期費用があり、20,743円(税込)必要になります。高額に感じますが、ネットからクレジットカードで契約をすれば0円になる「初期費用0円のWEB割キャンペーン」があるので大丈夫です。反対に口座振替など条件に合わないと初期費用が掛かるので注意です。
Broad WiMAXには「他社の回線からの乗換えなら、違約金負担!」というキャンペーンもやっています。これはその名の通り、他社のプロバイダ(WiMAX含む)を解約してBroad WiMAXを契約すれば違約金分(最大19,000円)を出してくれます。
一見良さそうなキャンペーンですが、WiMAX2+からWiMAX2+への乗り換えの場合だと、電波が改善される訳ではないので、わざわざ乗り換えるほどのメリットは少ないと思います。
BroadWiMAXの基本料金
- ライトプラン 月額:3,659円(税込)
- ギガ放題 月額:4,413円(税込)
- キャンペーン:月額割引き
- 契約期間:3年
- 端末:W06,WX06,HOME02,L02
- 初期費用0円のWEB割キャンペーン→
実質月額 ライト:3,219円、実質月額 ギガ放題:3,931円(3年契約)
通常の契約と「初期費用0円のWEB割キャンペーン」を使った料金差を見るとギガ放題で月480円くらいの差が出ます。3年間だと17,000円くらいの差に広がるので、キャンペーン適用条件を確認し契約しましょう。

WiMAX2+プラン | 1-2ヶ月 | 3-24ヶ月 | 25-36ヶ月 | 総額 |
---|---|---|---|---|
7GB | 2,999円 | 2,999円 | 3,659円 | 115,884円 |
ギガ放題 | 2,999円 | 3,753円 | 4,413円 | 141,498円 |




事務手数料は3,300円。契約月の月額料金はルーターの発送日から末日までの日割計算。送料は日本全国無料、最短即日発送。
BIGLOBE WiMAX2+の費用

BIGLOBE(ビッグローブ)のWiMAX2+は今まで3年契約でしたが、2019年10月から契約期間が1年になりました。これは法改正に対応したプランを打ち出したためです。
通信と端末の料金を分離したため、WiMAX2+のルーター代も21,120円掛かります。GMOとくとくBBなど他社は法改正に該当しないので端末代0円が可能になり、BIGLOBEは大きな不利となっています。
反対に途中契約解除料が1,100円になったので入退会しやすいと言えます。
だだ、端末代は必ず払わなければならないので、それなりの出費になります。
このような状況のため他社プロバイダと比較して料金面ではおすすめし辛いです。
BIGLOBE WiMAX2+の基本料金
- ギガ放題 月額:4,378円(税込)
- キャンペーン:キャッシュバック
- 契約期間:1年
- 端末:WX06,W06,HOME02,L02(24回払い)
支払い方法は口座振替にも対応していますが、端末代は一括払いになります。クレジットカードの場合は24回払い。
- CB17,000円→
実質月額 ギガ放題:4,550円(2年)

WiMAX2+プラン | 1-12ヶ月 | 総額 |
---|---|---|
ギガ放題(1年) | 4,378円 | 52,536円 |
機種 | CB | 本体代 | 2年総額 |
---|---|---|---|
WX06,W06, HOME02,L02(2年) |
-17,000円 | 21,120円 | 109,192円 |




キャンペーン期間は2021年5月5日(水)までです。
申込手数料3,300円。サービス開始月の月額費用はかかりません。送料無料で翌日配送。
既にBIGLOBE会員だと少し安くなるので他社プロバイダとの差は縮まります。
So-net WiMAX2+の費用

So-net(ソネット)のWiMAX2+サービスは最新機種のWX06が購入できます。自宅に設置するタイプも新型のWiMAX HOME 02が選べます。各本体は0円なのですが、WX06のクレードルセットは別途3,981円が必要になります。一緒に注文するか、あとで家電量販店や通信販売店で購入しても良いでしょう。
So-net モバイル WiMAX2+の基本料金
- フラット 月額:4,615円(税込)
- ギガ放題 月額:5,367円(税込)
- キャンペーン:月額割引き
- 契約期間:3年契約
- 端末:WX06,HOME02
So-net WiMAX2+は3年契約だけになりました。他社プロバイダも3年契約がメインなので差はないです。過去にはキャッシュバックのキャンペーンもやってはいましたが、ここ1年くらいは月額料金から割引くキャンペーンだけです。
それから、auスマートフォン契約者ならWiMAX2+契約後にauスマートバリューmineを申請すると、毎月最大1,100円の割引が適用されるのでお得です。
- 全機種→
実質月額 フラット:3,727円、実質月額 ギガ放題:4,445円(3年契約)

WiMAX2+プラン | 1-12ヶ月 | 13-36ヶ月 | 総額 |
---|---|---|---|
7GB | 3,050円 | 4,065円 | 134,160円 |
ギガ放題 | 3,700円 | 4,817円 | 160,008円 |




事務手数料は3,300円。サービス開始月は無料です。送料は無料。So-netの他のサービスを利用していると毎月220円安くなります。メールアドレスが無料で貰えるのもポイント。
UQ WiMAXの費用
UQ WiMAXもBIGLOBEと同じく法改正の影響を受けています。
UQ WiMAX の基本料金
- ギガ放題 2年 月額:4,268円(税込)
- キャッシュバック:なし
- 契約期間:2年契約
- 端末:W06,HOME 02
契約期間は3年から2年に変更。LTEオプション料は月1,105円と有料化されました。端末台数も2台に減り、その中から選択しなければなりません。端末代は16,500円掛かります。
送料は無料。登録手数料は3,300円。契約月の基本使用料はご利用日数分の日割額。
- キャッシュバック:0円→
実質月額 ギガ放題:4,956円(2年)

WiMAX2+プラン | 1-24ヶ月 |
---|---|
ギガ放題(2年) | 4,268円 |
ギガ放題(期間なし) | 4,455円 |
機種 | CB | 本体代 | 2年総額 |
---|---|---|---|
全機種(2年) | 0円 | 16,500円 | 118,932円 |


クレジットカード決済だとWiMAX2+ルーター本体代が24回払いしか選択できません。口座振替だと本体代は一括払いのみなので注意。
キャンペーン他の注意事項を確認しよう
大事なキャッシュバックの受け取りを確認
キャッシュバックの受け取りは各社独自のサービスのためバラバラです。GMOとくとくBBの場合だと、他のキャンペーンと併用ができない記載があったり、過去に契約した方は対象外だったりします。
受け取り方法はGMOとくとくBB契約時に作成したメールアドレスに連絡がきます。11ヶ月目ですね。この案内に口座情報など登録しないとキャッシュバックが貰ません。
不備がなければ契約から1年後にやっと振り込まれることになります。
端末の発送、受け取り、在庫について
昨今の情勢が影響しているのか、WiMAX2+端末の売れ切れ、入荷待ちが起きはじめています。供給が不安定なので早めに行動することをおすすめします。
エリアや端末の置き場所を確認
エリアを確認しないで契約をすると大失敗する可能性があるので必ず確認しましょう。それから端末が届いてからの話ですが、ルーターの置き場所を考える必要が出てくるかもしれません。特にクレードルに挿して有線LANケーブルを繋げて利用する場合は、ルーターの置き場所によってLANケーブルの長さが変わってきます。
WiMAX2+の解約月を忘れずに
GMOとくとくBBの場合だと、36ヶ月の翌月の1ヶ月間が契約更新月になります。この月に限り解約違約金が掛かりません。0円です。
生活習慣が変わったり、コロナの影響で一時的に契約した方など、解約月や違約金が必要な場合はいくらになるのかなど前もって確認しておきましょう。